2011年10月29日(Sat) PFA日本部会
今日は土曜日。12時までで診療を終わらせてもらって、名古屋で開催されるPFA日本部会に日帰り参加してきました。
ピエール・フォーシャル・アカデミーは博士号を有するレベル以上の歯科医師が資格審査を受けて、入会が許可されればメンバーになれます。日本部会は100名余で約半数は大学教授経験者レベルの歯科医師で構成されるアカデミーです。
私は昨年メンバーに加えて頂いたのですが、今回初めての参加となりました。
私が一番若い世代のようですので、いかに歴史と重みがある会かがわかりました。
実際に参加してみると閉鎖的な感じは全く無く、インターナショナルな雰囲気でエイサイティングでしたよ。
大阪口腔インプラント研究会の佐藤会長と阪本貴司先生のお勧めで参加させて頂いたのですが、また新しい縁が広がるようで、今後が非常に楽しみです。

先月も名古屋に行ったぞ。
先月、日本口腔インプラント学会総会に参加するために名古屋に来たばかりなのに、また名古屋。新神戸の地下のチケット屋では自由席往復で丁度15000円だった。今回の開場はマリオット。とても良いホテルです。

雰囲気のある良いホテルです。
ヒルトンやリッツカールトンなどを気にした事はあったがマリオット系列はあまり気にした事が無かった。名古屋のマリオットを経験して、私の中でマリオット系列の株は急上昇です!<br><br><br><br>

米国からも会長が来賓として参加。
奥様とご一緒での参加です。今年の日本は(津波と放射能で)悲惨な状況ですがようこそお越し下さいました。感謝致します。(情報によると名古屋の放射能の心配は無いようですので)安心して下さいね。

文化講演“心理に生きる”
真言宗智山派・総本山の長・岡部快園先生のお話を拝聴しました。
この講演の開始には間に合いたいと、12時で診療を終わらせて頂いた次第です。
今回のお話、仏教の視点から見る世界も非常に勉強になりました。
イスラム教などの考え方は聞いた事もないので、そのような話も機会があれば聞いてみたいものです。

楽しい懇親会
雰囲気はがらっと変わって懇親会はフランクな感じでおこなわれます。
フィリピン出身のジャズシンガーとバンドが(ケン・バルディス)が場を盛り上げます。

無理なお願いにも笑顔で。
名古屋のマリオット、メインデッシュをシーフードに変更してくれました。会場に入ってからの突然の依頼でしたが、プロらしく対応してくれました。感謝。<br><br><br><br>

前菜
右側に乗っかっている板状の物はシラスのような小さな魚をプレスして板状にしたものでした。過去に食べた事も無い手の込んだ料理で、さすが名古屋のマリオット。派手な名古屋の結婚式の要求に応えているだけの事はありますね。

スープ
きしめんが入っているらしい。ご当地カラーも盛り込んだメニューに感心。
(肉類の)エキスは大丈夫ですか?と気を遣うスタッフ。名古屋マリオット、きっちり教育されていますね。素晴らしいです!!!

こちらは鮭ですね。

メインをシフードにしてくれました。

もう一点、素晴らしく粋な計らい。
会は2日間の予定ですが、今回は日曜日を家族と過ごしたかったので日帰り参加としました。ご多忙な阪本先生も日帰り参加で、彼と共に8時過ぎの新幹線に乗る事にしました。阪本先生は自由席の切符を持っていた私に合わせてEX(携帯)で自由席を取ろうとして下さったのですが、なぜか指定席になってしまいました。そこで一緒に指定席車両に乗って、阪本先生の隣の席に座って、財布をテーブルの上に置いて車掌さんの切符のチェックを受けたのですが、車掌さんは(軽く財布を持ち上げて小声で“あのー”と言った私の目を見て、軽くうなずいたように見えたのですが)そのまま切符をかえしてくれました。お金の事より、その車掌さんの粋な計らいに“カッコいい!”と思ったし、おかげ様で今日は最後までとても気持ちの良い一日になりました。真言宗の岡部様、名古屋マリオット、JR東海、そしてPFA日本部会、Thank you!