2007年9月16日(Sun) Dr. HIRO in L.A. part 2

普段子供に合わせてかなり規則正しい生活をしている Dr. HIRO ですので、時差はかなりこたえます。時差を克服するコツは食事です。人間は胃袋で体内時計を調節できる(そう)です。LAにある gIDE センターと UCLA にて3日間の研修の始まりです。

Dr. HIRO in L.A. part 2

gIDE 研修センター

ビーチボーイズが録音に使っていた LA の一軒家が改造されて研修センターになっています。外見は英保歯科に似たような感じですが、中にはハイテク機材が導入され、全世界にインターネットで教育を行っています。

Dr. HIRO in L.A. part 2

分厚い資料・・・。

今回の研修のテキストです。分厚い上に英語(あたりまえか。)ですので、読むのに時間がかかります。でも、頑張って吸収して帰りますね。講義も英語ですが、アメリカンイングリッシュですのでわかりやすいと言えます。オージーは私は苦手です。

Dr. HIRO in L.A. part 2

終了後ハリウッドに

今回はUCLAに留学されていた先生(といっても35歳)が計画して下さったツアーですので、講義終了後も毎日レンタカーであちこちに連れて行ってくれました。ハリウッドにも行ってきました。

Dr. HIRO in L.A. part 2

アメリカにもカラオケが。

アメリカでもカラオケが人気のようです。みんな楽しそうに歌っていました。私たちのグループは皆英語ができる人ばかりでしたが、ここLAでは片言の英語で何も困らないと思いますよ。

Dr. HIRO in L.A. part 2

表通りなら安全

裏通りやダウンタウンの一部を除いては常識的な時間帯で、観光客がうろうろしているような所は安全です。夜の街にも足を運んで雰囲気を楽しんでみてください。