2007年6月11日(Mon) ナハ・ナハ・ナハ・・・。
先日、東京の講演会に参加したばかりですが、先週末も東京の学会に参加してきました。6000人を超える歯科医師が参加するこの学会、私の尊敬する岩田健男先生が理事長ということもあって、とてもレベルの高い学会となっています。理事長招宴も開催され、あの、トップスターが司会でした。非常に楽しく実り多い学会になってくれました。土曜日2週連続で休診頂きましてスミマセンでした。でも、今回学んだ事は即英保歯科での診療にフィードバックしてゆきますね。

東京は優しいなぁ。
一発芸で有名なこの方が理事長招宴の司会でした。毎年は口達者な歯科医師の先生が司会をされるのですが、今年は25周年大会ということで、特別に芸能人を呼んできたそうです。関西だったら退場かと思うような寒い空気が漂っても、東京の人は優しいのか、結構笑っていました。

25周年記念大会です。
毎年この季節に東京の国際フォーラムで開催されます。2日間で500を超える演題があり、とてもじゃないけど全部は聞けません。聴きに行く演題を厳選して会場を移動してゆきます。今年も海外からの招待講演を中心に聴講してきました。UCLAからライブでオペの生中継もあり、盛りだくさんです。

養老先生です。
バカの壁で有名な養老先生の講演もありました。先生は医師ですので、昆虫の解剖を通して、昆虫の動きはデジタルであるとお話してくださいました。また、情報は変わらないもの、私は変わるものというおなじみのお話も今回生で聞く事が出来ました。紳士的な先生ですよ。

海外のデンタルショーみたい。
歯科関係の業者展示もずいぶん洗練されてきました。10年以上前は海外でこの様な雰囲気のデンタルショーに圧倒されて、“外国はすごいなぁ・・・。”と感じた事を思い出します。日本の歯科医療は完全にアメリカナイズされつつあります。治療技術の面でも、そして、悲しいかな治療費の面でもです。

アウディーが展示されていました。
レクサス、アキュラに続いて、今年はアウディーの展示がありました。アウディーも随分高級化していますね。私の学生時代は赤色のゴルフにウインドサーフィンのサーフボードを積んで海にばかり行っていました。ドイツ製品はいつも持つ喜びを感じさせてくれます。

アンケートに答えて時計をゲット!
アンケートに答えたら腕時計をくれました。森田先生も大喜び。個人的には次の車は地球に優しいタイプのエコカーにしたいと思っていますが、高級車も魅力ですね。古い人間ですのでポルシェの水平対向エンジンにいつか乗ってみたいと思っていますが、石油が無くなりそうなので、無理かな。

尊敬する岩田健男先生
私の尊敬する岩田先生です。海外から来られたドクターに対しても対等以上にやりあえる凄さ。英検1級を持っておられるので、コミニュケーションもバッチリです。歯科医師として、社会人として、国際人として、尊敬しています。

はじめて見ました。
東京ショックボーイズ(という名前だったと思います)がショーをしていました。テレビを見ないので知らないのですが、最近は子どもが真似すると危険との理由でテレビに出させてもらえないそうです。でも、ラスベガスでも人気があるそうですよ。

痛そう・・・。
これは痛そう。耳たぶにホッチキスで1000円札を留めたり、お尻にダーツをさしたりと、メチャクチャやっていました。面白いというより“大変な仕事だなあ・・・。”という感じでした。年を取ってからはやりたくないですね。

〆は寿し常で!
上野駅にある寿し常は一皿150円ですが、本物の寿し(回らない)です。メチャクチャ旨いので是非行ってみて。森田先生をはじめて連れて行ってあげたのですが、その旨さに絶句していました。ワインで乾杯です。