2007年3月24日(Sat) パンダじゃなくてクジラ

家族連れで南紀といえばアドベンチャーワールドでパンダ!でも我が家ではパンダは素通りして海岸のマリンドライブをひたすら走り続けます。途中で子供が“お腹が痛い。”と言い出してパニック状態。それでも、家族全員行き当たりばったりの楽しいイベントに大満足でした。

パンダじゃなくてクジラ

教えたくない位美味い!

田辺市のたな梅は練り物の老舗。地元の人が気の張った所に持ってゆく手土産にするようで、ひっきりなしに車が止まります。この味のあるたたずまいに期待してしまいます。

パンダじゃなくてクジラ

表彰状は伊達じゃない。

かまぼこ1枚1000円には驚きましたが、この額の威厳と、地元の人の圧倒的な支持(お客さんが途切れない)に押されて、何点か買ってみました。帰ってから食べてみたのですが、練り物というのはこんなに美味しい物だったと生まれてはじめて知りました。

パンダじゃなくてクジラ

流されない、変らない、その素晴らしさ。

店内の雰囲気も昭和のまま。後ろに掛かっている日めくりが泣かせます。今回悟ったのですが、かまぼこって高級な食品だったんですね。刺身で食べられるような最高の魚を惜し気もなくすり身にしてふんだんに使って作るとこんな味になるんでしょう。皆さんも一度食べてみて!

パンダじゃなくてクジラ

南紀のタチブキ

子供がパジャマを忘れて来たのでこのお店に寄りました。タチブキのような価格帯のお店で、子供は犬の模様のパジャマを買っていました。私もHanesのジーンズを20%OFFでゲットしました。ちょっと嬉し。


パンダじゃなくてクジラ

南紀のベアーズロック

グアムのベアーズロックを思い出させる奇岩群。見とれていると子供の悪魔のささやき。“お父さん。お腹が痛くなってきた・・・。”

パンダじゃなくてクジラ

正露丸トーイありますか?

田舎もいいところでドラッグストアなんかあるわけもなし。病院に行くか迷っていると薬屋さん発見。頼もしいお婆さんがしゃきしゃき対応してくれました。この辺の人はこの薬屋さんを頼って生活しているんだろうなという事が解るような、お婆さんの自信に満ちあふれた姿に心の中でエールを送りました。