2006年12月20日(Wed) 岡山大学に講義に行ってきました
我が母校岡山大学歯学部の講義に行ってきました。開業医の立場から、臨床細菌学、臨床予防歯科等に関する講義を行ってきました。学生は真剣に私の話に耳を傾けてくれるので、自然に熱が入って時間も大幅にオーバーしてしまいました。その後は恩師の福井教授と英保歯科に見学に来てくれたことのある森田先生と3人で岡山駅裏のトウフレストランで食事をしてきました。教授が“さあ、そろそろ帰ろうか。”とおっしゃった時には思わず昔のアパートの方向に歩き出しそうになり、これから教授と実験室に戻って昔のようにディスカッションするような気分になってしまいました。岡山は紛れも無く私の第2の故郷です。

湯原温泉も行ったなあ
湯原温泉の露天風呂は無料で24時間入れるため人気があります。混浴なのですが、勇気のある女性も入ってきて華やかな雰囲気です。大学病院の口腔外科にいたころ、病棟が寝静まって患者さんが落ち着いた後、医局の仲間と車で湯原温泉に行った事がありました。その時は大阪から来られていた女性が、運悪く周りの岩の上に置いていた服や車のカギを盗まれて悲惨な目に会われていました。岡山人としてとてもはずかしかったのを覚えています。

見違えるほどきれいに
岡山駅の改札を出たときに出口を間違えたのかと思うほどきれいになっていました。10年以上も変らなかったので、ビックリ。岡山も良くなってきて嬉しい限りです。

ぼっこうそばが駅地下で食べられます
水仙亭は郊外にある昔の日本家屋風のそば屋で、ぼっこう(“ものすごく”の意味)美味しいそばを食べさせる所です。駅地下にもお店が出ていて、懐かしい味が気軽に楽しめるようになりました。岡山のうどんも、有名ではありませんが、すごく美味しい事をご存知ですか?下手な香川のうどんよりは絶対美味ですよ。

岡山大学歯学部!
私が12年在籍した岡山大学歯学部。変ることなくそびえ立っています。素晴らしい大学で、この大学を卒業した事に誇りを感じます。今日は頑張って講義をしましょう。

なつかしい口腔細菌の研究室
10年以上前は遺伝子クローニングも簡単ではありませんでした。分子生物学という言葉ができ、宝酒造がバイオ産業に手を伸ばし始めたばかりの頃に研究をしていました。寝袋で泊り込みながら来る日も来る日も実験をしていました。

昔の本がそのまま・・・。
この本だけを頼りに試行錯誤で研究をしていた時を思い出します。黄ばんだ本の背が私にはまばゆく輝いて見えました。今でも宝物のように感じる私の一時代です。

将来の歯科医療を担う学生達
後輩の学生達は講義にしっかり参加してくれて、活発な論議を展開する事ができました。世界に視野を広げて自分の進むべき道を選択するようにと教えてきました。