2011年11月6日(Sun) ちょっといいもの

最近買ったパソコン関係のパーツで買ってよかったと思うものを2点紹介します。

ちょっといいもの

サンワダイレクトにて購入

USB3.0でむき出しのHDDを接続するためのコードです。 この手の製品はクレードルタイプが多いので設置場所をとりますが、これはコードだけで邪魔になりません。 2.5インチも3.5インチもOKです。 ただし、3.5インチは付属のACアダプターをつなぎます。

ちょっといいもの

ほこりと静電気に注意

現在、タイの洪水の影響でHDDが手に入りにくくなっているそうです。 これは神戸の風見鶏というショップで購入した1TBのHDDです。 Win 7 pro. ならシステムイメージのバックアップが可能なので安心です。

ちょっといいもの

こんな感じで接続します。

ただ差し込むだけ。 HDDをフォーマットして使用可能となります。

ちょっといいもの

外付けHDDと比較。

これまで部屋には500GBのHDDが3台も並んでいたのですが、これからはメモリー感覚でHDDを使えますね。

ちょっといいもの

合計で2000円以下。

アマゾンの口コミで好評の2点を購入。 USBからアナログ音声の取出しとマイク接続を可能とします。

ちょっといいもの

ボリュームも付いて便利。

この手の製品はどんどん進歩して、しかも安くなってきますね。

ちょっといいもの

音声を分配します。

一つはスピーカーに。一つはICレコダーに接続しています。 Craving Explorar などでダウンロードできない音声は、私の知識では直接録音するしかない。 NHK英会話のネット放送などもそうすればクリアーに録音できますよ。 Radiko でFM Cocolo のカマサミコングを録音すれば、鈴木英人もびっくりのエアチェック時代に逆戻り。 MP3をロードスターに持ち込んでトランスミッターで飛ばして、一人でタイムスリップだ。