2011年9月2日(Fri) AWSでの講演と歯科技工所の見学
今回の本来の目的は観光、もとい、AWSという歯科スタディーグループでの講演である。
講演は朝9時から1時間の予定。高雄の方から朝一の台湾新幹線で出てきた先生も多いとの事。勉強熱心で頭が下がる。
今回の講演は英語と日本語の両方を使ってさせてもらった。簡単な所は時間の節約のために英語で、私の英語力ではニュアンスを伝えるのが難しい所は日本語で喋って通訳して頂いた。
日本に留学されていた先生や、日本語を勉強されている先生(さすが親日台湾!!)が日本語から台湾語への通訳をしてくださったので、スムーズに講演を終える事ができた。
その後、台湾で最新の設備を誇る歯科技工所の見学をさせて頂いて、今回の主な目的である観光、もとい、台湾歯科事情視察は成功裡に完了したのであった。

ある歯科医院の看板
やっぱり日本が良いように評価されているみたいで嬉しいですね。それに引き換え韓国や中国の日本に対する発言を聞くと、とにかく隣人からあそこまでケチョンケチョンに言われて、もう放心状態になるしかありませんね。我々も何千年も前の神話か何かを引き合いにだして“あんたらの先祖もムチャクチャしとったやんか!”と中国に言ってみますか??

台湾の最先端の技工所
歯科技工所は日本と同じ感じです。大きく違うのは現在歯科技工士の免許制度が作られている最中で、5年後にはライセンスを持った人だけが技工に携われるようになるそうです。言い換えると今は免許がなくてもOKだそうです。ただ勢いは凄く、この技工所は優秀な日本人の技工士を2人雇用するそうです。負けるなニッポン!!

5年前から!
5年前に“山田さん”という日本人からZOO(という吸引器具)をもらったというチャン先生。それ以来1本のZOOをずっと使い続けてくれていたそうです。使いこんでぼろぼろになったZOOを見せてもらった時には感激しました。

王先生と蘇先生
お二人とも日本に留学経験があり、日本語がとてもお上手です。王先生は今でもBSでNHKの大河ドラマを見たりしているとの事です。テレビの無い英保家より情報が多そうですね。ところで、NHKは台湾にまで受信料取り立てにいくのかな?

講演の様子です。

ご清聴ありがとうございました。

最後に記念写真を撮りました。
ずっとアメリカに向いていた気持ちが一気にアジアに向かいました。
これからの私の人生の転機になりそうな予感がします。