2011年8月8日(Mon) 武田尾を目指して
今回も新しい愛車(電動自転車)に乗ってサイクリングに出かけました。
日曜の午後3時、子供達が昼寝で寝静まったチャンスを見計らって家を抜け出そうとする私の背中に、妻が“どこに行くの!子供達とサイクリングにいく約束してるんじゃないの?”と言っています。
子供と一緒だと遠くまでいけないので、ここで捕まる訳にはいきません。聞こえないふりをしてそのまま玄関を出て、自転車に乗って逃げ出しました。
どこに辿りつくか知りませんが、ひたすら武庫川沿いに走ってみました。武田尾まで行けたらいいなと思いつつ・・・。

ここはどこだろう?
道場を超えてひたすら走り続けます。夕方だと怖いような所ですが、とにかく川下へ、川下へ。<br><br><br><br><br>

突然こんな看板が。
人が入るような場所じゃありませんが、この場所に高速道路が通るそうです。工事現場の場所を見ると男のチャレンジ精神をくすぐるような険しい所にあります。

この向こうは武田尾?
JRだとトンネルを通過して簡単に向こうに行けるのに、自転車だと高い山をまた越えなければいけません。
迷っていると携帯に電話。小学校1年生の娘が“すぐに帰ってこなくてもいいけど、早く帰ってきてサイクリングに連れて行って。”と言います。さすがウチの嫁さん、娘に直接電話させるのは知能犯。帰らなしょーがないな。

子供の頃
私もよく宍粟の揖保川で泳いだなー。“ここでオシッコすると竜野で作っている揖保の糸(そうめん)に混ざるでー。”と悪友が言っていたな。小さかったので“本当にそうかな?”なんて考えていました。

2時間プラス1時間半
2時間かけてこれだけの距離を走行して帰宅。
そのまま、待ちかまえていた長女と次女に(無理やり)サイクリングに連れだされ、更に1時間半。
いくら電動アシスト自転車でも、ペダルを踏まないと進みません。
疲れ果てて夜は7時半に布団に入って寝てしまいました。朝までグッスリでした。

三田はまだまだ自然が豊富
三田の中心地を外れてニュータウンを振り返りました。
子供の頃に育った宍粟の匂いと同じ水と草の匂いがしました。