2010年11月22日(Mon) 播州の誇り、竜野市。

私の故郷宍粟市は播州にあります。

播州はガラが悪いイメージが強く、姫路ナンバー(姫ナン)の車は運転マナーが悪いヤンキーが多い事で知られています。

実際、昨日実家の前を走っていた車は、ルームランプを点灯してハンドルの前でマンガを読みながら運転していました。

交差点をウインカーも出さずに曲がってゆきました。子供が歩いていたらと思うとゾッとします。播州出身の人間としては恥ずかしい限りです。

三田ではケータイメールやケータイ電話しながらの運転は見た事がありますが、マンガの本を読みながらの運転は見た事がないので、やはり姫ナンの伝説は本当かも知れません。

中学校の時、月に2回寮から自宅に帰省することが許されていました。高砂の曽根という駅から姫路駅まで国鉄で移動し、そこから神姫バスで1時間以上ゆられて宍粟市まで帰っていました。竜野経由山崎行きというバスもあって時々利用していました。それは竜野市を通って宍粟まで行くバスです。それに乗ると車窓に竜野の街並みを見る事ができました。田舎者の私には竜野の街が結構都会に見えて、駅前の小さな本屋さんが妙にうらやましかったりした事を思い出します。もう何十年も前の話です。

竜野市と言えば赤とんぼ、醤油、揖保の糸(そうめん)、それに醤油まんじゅうなどで有名です。

良く晴れた休日に家族でどこか行こうと言う事になり、何十年ぶりでしょうか?赤とんぼの街竜野へ行ってきました。

播州の誇り、竜野市。

倉敷より風情があるかも。

昭和の街並みを保存しようという努力がされています。

播州の誇り、竜野市。

味のある看板、雰囲気。

どことなく懐かしい感じがしますね。

播州の誇り、竜野市。

古本屋さん。

1冊10円コーナーで小学生が掘り出し物を物色中。昔はこんな子供いたよなー。

播州の誇り、竜野市。

レトロモダンのお店も。

中ではジャズのライヴをしている喫茶店もあります。 <br><br><br><br>

播州の誇り、竜野市。

名物醤油まんじゅう

竜野と言えば醤油まんじゅう。老舗が3軒ほどあり、それぞれ味が違いますよ。

播州の誇り、竜野市。

造りたてのアツアツ。包装のふたができないとの事でした。

薄皮まんじゅうの中では多分日本一美味しいのがこの醤油まんじゅう。店を出てスグに一個食べてみました。

播州の誇り、竜野市。

別の老舗。

こちらは東マルの資料館売店にも卸しているお店。最高に美味しい。どの店も午後には売り切れになります。

播州の誇り、竜野市。

平日は工場直販やっています。

こちらの醤油、かなり美味しいですよ。 この様な中堅の醤油工場、味噌屋さんなどがたくさんあります。

播州の誇り、竜野市。

ジャーン!

竜野の誇り!ヒガシマル醤油です。

播州の誇り、竜野市。

太っ腹!

資料館の入場料が無料だー!!

播州の誇り、竜野市。

複雑・・・。

でも良く見ると、もともと入場料はひとり10円だった。

播州の誇り、竜野市。

意外に楽しい竜野散策。

ウロウロしていると、あっというまに2時間半。皆さんも是非竜野にお出かけ下さい。