2010年11月15日(Mon) 近くでも家族で楽しい休日
秋の学会シーズンが続いていますが、休みにはなるべく家族と一緒に過ごす時間を多くとりたいと思っています。広野の農協のお祭りが開催されるとの折り込み広告があり、その広告のぬり絵をして持参すれば粗品をくれるとのこと。
子供達はさっそくぬり絵をして“ろくちゃんに連れって行って!”と騒いでいます。(ぬり絵のキャラクターがJA六甲のマスコットで、六ちゃんだそうです。)
今日は日差しが暖かい日曜日で、三田らしい休日となりました。
夕方からは三ノ宮に出て、東急ハンズに行った後北野の中華料理屋で夕食を楽しみました。

三田の旧市街の雰囲気が漂います。
三田は昔ながらの旧市街と新しく開発されたニュータウンの2つから成ります。
ニュータウンは都会から自然豊かな環境を求めて移住してきた人がほとんどですが、広野は昔ながらの雰囲気です。広野の人は昔は三田駅前に行くことを“三田に出る”と言っていたそうです。

スーパーイシイの隣で開催。
イベントは広野の農協で開催されました。
こんな機会でもないとなかなか来ませんね。
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>

地産地食
三田産の野菜を激安販売中!地元の野菜を食べて地元に貢献しよう!

噂のマシンも展示中!!
米粉からパンが焼ける機械が巷で噂になっています。評判がすごくて販売延期になった製品です。さすが農協さん。米の消費アップのためにさっそく展示、予約受付中でした。

人海戦術でタコ焼き焼き中。
タコ焼8個もキツネうどんも200円です。安っ!婦人会の奥さん達がお世辞にも上手と言えない手つきで必死に焼いておられます。いいにおいがしています。

これは・・・。
名誉のために言いますが、ほとんどの作品はふっくら大玉に焼きあがって見事な出来栄えでした。ごく稀にこんなブラウンボールもありました。どうするのかなと思って見ていたら、さすが!しっかりものの広野の主婦の集まり。ふっくら焼の中に1つ2つ、アクセントに入れて販売していました。

竹細工体験
竹細工の体験では子供達が風車を作らせてもらっていました。完成作品は頂いた上に、無料でした。

作品の販売もあります。
みかんをいれてコタツの上に乗せると雰囲気が出そうな籠やアクセサリーなどが販売されていました。

子供は好きですね。
いくらたくさんすくっても、ゼロでも2個もらえるそうです。でも必死でやっていました。

はしゃぎ過ぎ。
東急ハンズなんか10年ぶりくらいでしょうか?妻の目的の商品は決まっていたので、それだけ買ってすぐにお店を出ました。人混みは疲れますが、子供達は神戸の雰囲気に大喜びです。

水餃子とか。
北野の燕京(えんきん)は安くて旨い中華屋さん。いつも満員です。家族で色々注文して皆で分けて食べると、話も弾んで楽しい食事タイムとなります。帰りの車の中では子供達が居眠りです。今日一日、楽しんでくれたかな?良い夢を見てくれているかな?