2009年7月1日(Wed) 学会参加・発表・親交
東京で開催された顎咬合学会に参加してきました。この学会は国内のすぐれた臨床家が多く参加することで知られています。そのような学会でテーブルクリニック(小規模の講義、講演のこと)を持てるということは、ある意味とても名誉なことなのです。今回、私と兄の二人はそれぞれ別の演題でテーブルクリニックを持つ事ができました。多くの方に聞きに来て頂き、岡山大学の後輩もわざわざ聞きに来てくれたりして、多くの優しい人に恵まれ、ここでも幸せを感じました。また、友人にも再会でき楽しく実りのある学会になりました。

蓮見先生と再会
蓮見先生はUCLAに留学されていただけあって英語がペラペラの凄い先生です。しかもクラシックが趣味で、上品で優しい素晴らしい方です。私が女ならこんな方と結婚できれば幸せだろうなと思えるほど良い人です。もちろんおしゃべりしていても楽しい。2月のシカゴ以来の再会で、ご覧のようにすっかり盛り上がっています。

Dr.Moraとお嬢さんです
AMD会長のMora先生とそのお嬢さんも一緒に食事をしました。ANAインターコンチネンタルの寿司屋で江戸前の手の込んだ寿司を戴きました。さすがに料理の写真は撮りにくかったので写真はありませんが、東京の料理も行くとこに行けば本当においしいんですね。<br><br><br><br>

宿はホテルニューオータニ!!
今回はホテルニューオータニ連泊!ゼイタクし過ぎ?でもネットの特別価格でツイン税サ込で16000円。一人8000円です。下手なビジネスホテルより安いぞ。しかもセレブ気分でご機嫌でした。

Mora先生は、実は凄い人なんです。
昨夜鮨屋で気さくに話をしていたMora先生ですが、実は米国顕微鏡歯科学会の会長で今回は3時間の招待講演をするために来日されているのです。素晴らしい講演内容に感動しました。

Mora Vision
まだ日本に1台(何と大阪!)しか入っていないというMora Vision という3D顕微鏡を再体験しました。シカゴでも体験したのですが、今度はさらにじっくりと見る事ができました。Mora Visionにするかポルシェにするか。まあ、ポルシェは買う気がないけど。それにしても高いなァ。

シカゴ以来の再会その2
こちらの両先生もシカゴの学会でご一緒させて頂いたのですが、今回の顎咬合学会にも参加されており、わざわざ私の姿を見つけて挨拶に来て下さいました。友達が増えるということは本当に素晴らしい事ですね。<br><br><br><br><br>

我が兄、武先生の勇士です。
私の兄の英保武志は歯科東洋医学会の理事で漢方薬にめっぽう詳しい。実は鍼灸師の国家資格も持っている異色のドクターです。今回は“知っていると一生得する漢方薬の選び方。衛生士さんも聞きに来て下さいね。”というタイトルでの講演です。講演が始まると物凄い人気で会場からあふれるほどの人だかりでした。やっぱり時代は健康志向ですね。私も漢方を勉強し直そうかなと思いました。

私も頑張って講演してきました。
私の方は“接着に影響を及ぼす因子とその対策”という固いタイトルでした。でも非常に熱心な先生方が集まってくれてホットな1時間となりました。その後も参加者の先生方とメールでやりとりしたりして、こちらでも人の輪が広がりました。