2008年12月20日(Sat) 国際交流という訳でして。
今週は色々な地方や国の文化に触れることができた一週間でした。というと大げさですが、簡単に足を運ぶ事が出来る範囲内で、いつもの暮らしと違う空気を楽しんで来ましたよ。知らない人との出会いは普段の2倍も3倍も楽しくドキドキしますが3倍も4倍もパワーを使います。体調を整えて気力を充実させておかないと人の気のパワーに圧倒されてしまいそうになりますね。

まずはイスラム文化から。
車を停めただけなんですけどね。神戸のカジュアルな中華料理屋さんに食事に行く時にいつも使う駐車場は、このイスラム文化センターの横にあります。この駐車場に車を停めている方の中には外国の方が多く、また、駐車場の目の前にはドバイの水を売っている(外人さん向けの)雑貨屋さんがあったりして面白いですよ。

次は中国文化との交流。
中華料理食べただけなんですけどね。年に何回か行くこのお店は安くてお勧めです。ただ、はやりすぎていて予約がないとなかなか入れないかも知れません。いつもご近所の方や常連さんでいっぱいで、特に大人数で円卓を囲んでワイワイやっているグループは本当に楽しそうです。妻に“北野の中華料理屋さん行こか?”と言ってから三田を出て、到着するまで40分位でしょうか。三田って本当に便利な所ですよね。

揚げそばです。
カジュアルな中華料理屋さんですから気取らずに楽しい食事ができますよ。でも多分中国の方が経営、料理されていると思います。皆さんもぜひドライブがてら行ってみて下さい。

これは五目そばです。
日曜日の夜でしたが予約でいっぱいという事でした。ただ、何とかなりそうな時には何とか食事をさせてくれますよ。<br><br><br><br>

これはちょっとだけ高い。
カニ爪を揚げたもので、一つ650円だったかな?今回食べた料理の中でこれだけは気軽に注文しにくい値段でした。私はぐっと我慢して、子供の分で2つだけ注文しました。

やっぱり追加。
子供があまりにもおいしそうに食べるので、カニ爪やっぱり追加してしまいました。ついでに生ビールもお願いします。え?びんビールしかない?それではびんビールで。“誰が運転するの?!”という声が、斜め向かいの妻の方から聞こえてきたような・・・。気のせい。気のせい。

海老マヨ
これはちょっと甘かった。他にもいろいろ食べて、満腹で帰って来ました。神戸にお買いものに行かれたついでに一度行ってみて下さいね。でも、お店を気に入っても他の人にはあんまり教えないでね。

米国、オーストラリア、韓国と。
金曜日には少し診療を早めに切り上げてスタッフと国際交流協会主催のパーティに行って来ました。マラソンに参加する選手の皆さんの歓迎会です。<br><br><br>

日本のキットカットはまずいって??
松本さんの話によるとオーストラリアのキットカットは美味しいけど、日本のキットカットは美味しくないと言っているとの事でした。ほんまかな?子供とはすぐ仲良しになってしまうウチのスタッフです。

かわいいですね。
どこの国の子供でも、子供はかわいいですね。<br><br><br><br><br><br>

中国違いで。
木曜日には母校の岡山大学で講義をしてきました。三田のフラワータウンから岡山大学の歯学部に来ている学生さんがいてびっくりしました。講義は約1時間の予定でしたがついつい熱が入ってしまい、“ちょっと”長くなって1時間45分喋ってしまいました。学生にとっては最低の講師ですね。でも皆、熱心に聞いてくれて感謝、感謝です。ありがとう。

最後はフランス
口腔細菌の苔口先生から珍しいワインを頂きました。かの有名なパスツール研究所で醸造されたワインだそうです。細菌学の聖地で作られたワインの味は如何に?お正月に実家で頂く予定にしています。楽しみ、楽しみ。