2008年12月18日(Thu) たくさんのギフトに感謝、感謝。

今年もお歳暮の季節がやってきました。私もお世話になった方に贈り、また、こちらが贈らなければならない方々から頂戴したりと日本らしい素敵な風習が心をなごませてくれます。今年も患者さんからいろいろなギフトを頂きましたが、自宅の畑でとれたお野菜とか、あれこれと私が喜びそうなものをご自分で詰め合わせて下さったりとか、家族でリンゴ狩りに行った時の写真とともにリンゴを持って来て下さったりとか、贈って下さる方と自分との距離が非常に近い感じがする、素敵なギフトをたくさん頂戴しました。ここ、三田で歯科医院をはじめて14年が経ち、地域の方々に支えられて今の自分があるなァとつくずく感じる年の瀬です。

たくさんのギフトに感謝、感謝。

原田先生です。

私の患者さんの麻酔医、原田先生です。原田先生は防衛医大で首席だったそうです。スゴイ。天才です。先生の歯は衛生士がきれいにクリーニングしてくれたのでピカピカになりました。でも先生のお子さんの治療にはちょっと手間取っていて悪いなァと感じていたのですが、それでも家族でリンゴ狩りに行った時の写真と共にたくさんのリンゴを持って来て下さいました。毎朝ありがたく頂いていますよ。(もう、無くなっちゃたけど。)お気持ちが本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

たくさんのギフトに感謝、感謝。

ラ・フランス

果物や野菜を頂く事が多いので、ベジタリアンの私には有難い事です。でも子供達がお食後のデザートに信じられないくらい食べるので私の配給は少しです。うちの連中は家長をなんやと思ってんのやろ。減農薬のラフランスは上品な味と香りで食欲をそそってくれます。ありがとうございました。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>

たくさんのギフトに感謝、感謝。

友人の先生からこんな珍しい物も。

毎年毎年、決まってカゴメの100%缶ジュースを贈ってくれている友人がいます。家族には“あの、カゴメジュース贈ってくれる先生なあ・・・”と言うと解ってくれる存在でした。(そういう私も20年間アタックの洗剤を贈り続けている恩師がいますが。ただ、一年だけニュービーズに変えた年があった。買ってはいけないという本が売れた年です。)その先生が、今年は何とひねってきました。冷凍で珍しいパンの詰め合わせが届いたのです。これは楽しい!結構大人の味で美味しかったです。子供たちはガブリと食いついて大人の味に目を白黒。“ほらほら、お父さんより先に、勝手に食べるからやん。”と妻。(珍しく主人を立てよるなァ。後で何かあるかも・・・。)

たくさんのギフトに感謝、感謝。

サンタさんからも!

歯科技工師の西村好美先生や、デンテックの辻さん、アシストアドや金井さん、その他にもたくさんの方からギフトを頂きました。むしろ、こちらがお世話になっている方々ばかりです。本当にありがとうございました。しかもどういう訳かフィンランドから一通の手紙が。な、な、なんと、サンタクロースから送られてきたのです。長女には英語で書かれた手紙が入っていました。誰かが手配してくれたのだと思いますが、誰かわかりません。カッコいい演出に“誰かな?あの人かな?あの人かな?”と思いを巡らせています。誰かわかりませんが、ありがとうございました。